コンテンツへスキップ
  

カート

カートが空です

記事: 浴衣こそ帯留めの出番♪

浴衣こそ帯留めの出番♪

浴衣の帯結びに!おすすめの着崩れ対策アイテム

こんにちは、ゆきわです❄

浴衣のいろいろが続きますが・・・
浴衣の時こそ、帯留めの出番です♪

浴衣なら、自分で着付けしてみようかな、
とチャレンジしてみるあなたには、特におすすめ。

帯留めは見た目だけじゃない!実は着崩れ対策にも

前の記事から読んでくださっている方には
もうお分かりかもしれませんが・・・

そう、着崩れ対策です!!

なれないと、帯結びって緩みやすくなってしまいますよね。
浴衣帯、特にポリエステルでとっても薄い帯は、
しっかり結ぶのがなかなか難しかったりします。
柔らかい分、飾り結びの形は作りやすいんですけどね。

帯留めを活かす三部紐・四部紐でしっかり固定

そんな時、帯がずり落ちてくるのを防ぐ
アイテムのひとつが、帯留めを通すための三部紐または四部紐
(実は、帯留めそのものより、紐の方が大事だったりします☆)

帯留め用の三部紐・四部紐

帯を結んだあとに、
帯留めを通した帯締めでギュッと固定
これだけで、安心感がちょっと増しますよ。

帯留めの例

帯留め以外にも使える応用アイデア

帯留め&帯締め以外にも、
・浴衣用の飾り紐
・コーディネートによっては細い洋服用のベルト なども使えます。

「帯が下がってくる問題」は、
帯の上から細いもので固定するという原理がわかれば、
身近なアイテムでも応用がききますね。

浴衣でお出かけするときに、ぜひお試しを❄

ちょっとしたアイテムで、着姿も安心感もアップします。
浴衣でお出かけするとき、ぜひ取り入れてみてください。

当ショップの浴衣コレクション

浴衣コレクションバナー

こちらのブログもオススメ

衿芯の選び方と着付けのコツ

帯結びの基本と半幅帯のアレンジ術

浴衣の着付けと補整のコツ

浴衣のインナー選び

全商品一覧バナー