コンテンツへスキップ
  

カート

カートが空です

記事: 夏着物にも浴衣にもなる生地、なんでしょう?

staff-picks

夏着物にも浴衣にもなる生地、なんでしょう?

こんにちは、ゆきわです❄

浴衣にも夏着物にもなる生地、ご存知ですか?

突然ですが、浴衣にも夏着物にもなる便利なお生地、ご存知ですか?

探せばいろいろあるのかもしれませんが、当ショップで取り扱っているものに、阿波しじら織がございます。

阿波しじら織とは?

徳島県の無形文化財にも指定されている「阿波しじら織」。

表面に凹凸(しぼ)があり、肌に張り付きにくく、風通しが良いのが特徴です。

軽くて涼しく、まさに夏向きの生地。夏の着物として非常に人気があります。

阿波しじら織の魅力と着こなし

夏着物としての魅力

基本的には夏着物のカテゴリーに入りますが、透け感がほとんどないため、お単衣(ひとえ)の着物としても使えます。

浴衣としても使える

盛夏には襦袢なしで浴衣として着用するのもおすすめ。

長く着られて、用途も広いので、コスパが高い生地なんです。

自宅で洗えるから、普段着に最適

阿波しじら織は、木綿と同じようにお手入れが簡単。

  • 手洗いOK
  • 洗濯ネットに入れて、洗濯機の「手洗いモード」でも◎

日常の着物として、登場回数が増えること間違いなしです!

「着回し力」が強いからこそ、おすすめ

たくさんの着物を持つのは難しいけれど、着回しが効く1着があると本当に助かりますよね。

※「浴衣として着るなんてNG!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、リユース着物を楽しむのは自由という視点でお受け取りくださいませ。

いつ準備すればいい?

お単衣の季節は6月から

仕立てを呉服屋さんにお願いするなら、納期は約1ヶ月半

ということは…4月初めから探し始めるのがおすすめです!

阿波しじら織をチェックする

ちょっと気になった方は、こちらのページから阿波しじら織をご覧ください❄

こちらのブログもオススメ

衿芯の選び方と着付けのコツ

帯結びの基本と半幅帯のアレンジ術

浴衣の着付けと補整のコツ

浴衣のコーディネート術

浴衣のインナー選び

遊絹和の全商品を見るバナー画像