記事: 京紅型といえば、ここ!
京紅型といえば、ここ!
こんにちは、ゆきわです❄
柔らかい、和の色合いのお着物も良いけれど
少しずつ暖かくなってきたこれからの季節
パッと華やかで鮮やかな色合いのコーディネートにも
挑戦してみたくなりますよね。
沖縄の琉球紅型の力強い配色も魅力的ですが
私が特におすすめしたいのは、京紅型です❄
京友禅の染料と糊を使った防染技術から生まれる、
独特の柔らかい色彩が本当に素敵なんです♡
京紅型というのは、京都で染められる紅型のことで、和染紅型とも呼ばれます。
その歴史は、沖縄の紅型に魅せられた初代・栗山吉三郎が、京友禅の技術と融合させたことから始まりました。
京紅型といえば、京都を代表する染織工房「栗山工房」が有名です。
1952年に設立された栗山工房は、「栗山紅型」とも呼ばれる独自の作品を生み出しています。
栗山工房の作品の特徴は、そのほとんどの工程を工房内で一貫して行っていること。
職人の手仕事による丁寧な作業が、独特の美しい色彩と繊細な文様を生み出しています。
お洒落でちょっと個性的、その上結びやすい栗山紅型。
普段使いはもちろんのこと、特別な日装いにもぴったりです。
ぜひその魅力に触れてみてください❄
当ショップの栗山紅型はこちら(画像タップで商品ページへ)