記事: 京紅型といえば、ここ!
京紅型といえば、ここ!
柔らかな色彩に魅せられて。春におすすめの「京紅型」コーディネート
こんにちは、ゆきわです❄
柔らかい和の色合いのお着物も素敵ですが、
少しずつ暖かくなってくるこの季節には、
パッと目を引く、鮮やかな色合いのコーディネートにも挑戦してみたくなりますよね。
紅型といえば沖縄……でも「京紅型」もおすすめ!
力強い色づかいが印象的な、沖縄の琉球紅型。
その華やかさに心惹かれる方も多いかと思いますが、
私が特におすすめしたいのが、京都で染められる「京紅型(きょうびんがた)」です❄
京紅型は、京友禅の染料と糊を使った防染技術から生まれたもので、
紅型ならではの意匠に、やわらかな色彩が加わり、
独特の上品な雰囲気を醸し出しています♡
「京紅型」の歴史と魅力
京紅型(和染紅型)は、
沖縄の紅型に魅せられた染色家・初代栗山吉三郎氏が、
京友禅の技術を融合させるかたちで創作したもの。
その技術と美しさは、京都の染織文化を語るうえで欠かせない存在となりました。
京紅型といえば「栗山工房」
1952年に設立された 栗山工房 は、京紅型の代表的存在。
「栗山紅型」とも呼ばれ、独自のデザインと染色技術で多くのファンを魅了しています。
栗山工房では、ほとんどの制作工程を工房内で一貫して行っており、
職人たちの手仕事によって、一枚一枚が丁寧に染め上げられます。
そのため、柔らかで繊細な色彩と、息をのむような文様が特徴です。
普段着にも、特別な日にも使える紅型帯
栗山紅型の帯は、
お洒落でちょっと個性的、しかも結びやすいのが魅力。
カジュアルなお出かけ着としても、
ちょっと特別な日のおしゃれとしても重宝します。
手元に一つあると、コーディネートの幅がぐっと広がりますよ❄
遊絹和で取り扱っている栗山紅型
当ショップでは、栗山紅型を取り扱っております。
画像をタップすると、商品一覧をご覧いただけます♪