コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 着物を買う時、どう選ぶ?

着物を買う時、どう選ぶ?

こんにちは、遊絹和です。

お着物の「サイズ」ってどう選ぶ?

みなさんがお着物を購入されるとき、

既製品ならご自身の身長に合わせて、S・M・Lなどのサイズから選びますよね。

呉服屋さんや百貨店で購入する場合、

帯は標準寸法か、長尺の2パターンが多いですが、

お着物は、ご自身の寸法を測ってピッタリのものを仕立てるのが基本です。

身長が同じでも、体型によって裄(ゆき/腕の長さ)や

身幅(みはば/ヒップまわりのサイズ)は人それぞれ。

リサイクル着物の寸法って?

では、リサイクル着物はどうでしょうか?

……ちょっと考えてみてください。

そう! その着物を最初に仕立てた方の「マイ寸法」なんです。

(当たり前ですが)

そして、その方とあなたの体型は、おそらく違いますよね。

(これも、当たり前ですが)

仮に体型がまったく同じでも、

着物を仕立てた目的によって寸法の取り方は異なります。

  • お茶をされる方は、座った時に前幅がきれいに見えるよう広めに。
  • 踊りをされる方は、袖口を持ちやすいよう裄を長めに。

ネットでリサイクル着物を選ぶのは難しい?

となると、リサイクル着物を扱うお店、

特に当店のような「実店舗のないネットショップ」では、

どう選べばよいのか、迷ってしまうこともあるかもしれません。

「この柄、素敵だけど私にも着られるサイズかな?」

そんな風に迷うこと、ありませんか?

そんなときの“目安となるポイント”を、

次回ご紹介しようと思います☆

どうぞお楽しみに。

リサイクル着物の商品一覧はこちら