ママ振りで成人式なら、早めの準備がおすすめです☆
【ママ振袖を着る方へ】成人式に向けた早めの準備ガイド
こんにちは、ゆきわです❄
ゴールデンウィーク中の方も多いかと思いますが、
今回はちょっと先の話、成人式に向けた「ママ振り」準備についてお届けします。
まずは、お家にある振袖をチェック!
お母さまの振袖を着る予定の方、まずはご自宅で振袖を羽織ってみましょう。
- 裄丈(ゆきたけ)や身幅などのサイズは合っていますか?
- 袖が短くないか、身幅が窮屈ではないか、確認してみてください。
もしサイズに不安がある場合は、お近くの呉服店でご相談を。
早めに相談しておくと、お直しにも十分な時間が確保できます。
次に、振袖のコンディションを確認
サイズが問題なければ、状態チェックです。
- シミやカビ、変色はありませんか?
- 脇やお尻のあたりに、ほつれがないかも確認しましょう。
必要に応じて、クリーニングやお手入れも検討してくださいね。
これらも意外と時間がかかるため、早めのアクションが安心です。
コーディネートのポイントは「帯」と「小物」!
サイズも状態も問題なければ、いよいよコーディネート!
ママ振袖はクラシックな魅力があり、高品質な仕立てのものが多いです。
今どき風にアレンジするには、「帯」と「小物」がカギになります。
帯選びのポイント:
- 最近の袋帯は長めが主流。430cm以上あると飾り結びがしやすいです。
- 昔の帯を使う場合も、帯結びの工夫で対応可能です。
小物使いのポイント:
- 顔まわりを華やかにする重ね衿
- 全体の印象を左右する帯締め
- 草履やバッグを今風にチェンジするだけでも印象が変わります。
当ショップでも順次アイテムを追加予定です。ぜひチェックしてみてくださいね。
早めに準備して、余裕をもって前撮りを
ママ振りコーデが完成したら、前撮りも計画的に。
- GW〜夏休み:コーディネートと準備
- 夏休み〜秋の連休:前撮り撮影
- 成人式当日:帯結びやヘアスタイルを変えるのもおすすめ
まとめ:ママ振りで、自分らしい成人式を
サイズチェック・状態確認・コーディネートの3ステップで、
世界に一つの自分らしい振袖スタイルが完成します。
ぜひ早めに動き始めて、素敵な成人式を迎えてくださいね❄